今年はなぜ、こんなにサメが目撃されているのだろう? その2

火山活動は明らかに活発化

8月4日、5日、茨城県では鉾田市の海水浴場付近で、メジロザメとみられる体長4メートル級と、それよりやや小さめのサメ計2匹が確認され、周辺の海岸が遊泳禁止になった。 

茨城県では、東日本大震災の1週間前、2011年3月4日、イルカ約50頭が、茨城県鹿嶋市の海岸に打ち上げられたこともあった。 

また、今年4月10日、茨城県鉾田市の海岸にイルカ(カズハゴンドウ)160頭が打ち上げられた。毎年打ち上げられるが、100頭を超すのは見たことがない、ということだった。

この時は、とくに近くで大きな地震は起こらなかった。

起こらなかったのだけど、このあと、火山活動は明らかに活発化していったようだ。



小笠原諸島西方沖M8.1 とシャチ

4月13日 蔵王山(山形、宮城県)に火口周辺警報 

5月 3日 阿蘇山(熊本県)火山性微動で20年ぶりに震度1を観測。
5月 6日 箱根山は、噴火警戒レベルを1から2に    
5月 7日 桜島(鹿児島市)の爆発的噴火が今年500回。最も速いペース。 
5月 8日 阿蘇山 M1.7(震度3)
5月29日 口永良部島(鹿児島県)新岳で爆発的噴火 
      噴火警戒レベル5(避難) 
5月30日 小笠原諸島西方沖地震 M8.1(震度5強)震源の深さ682km 


口永良部島で爆発的噴火があった翌日、5月30日、小笠原諸島西方沖でM8.1 の地震が発生した。

船に乗っているような、長い揺れ方の深発地震だった。 

それにしても、M8.1という規模の深発地震は、日本の近海では記憶になかった。
小笠原諸島西方沖の地震では、M8.1は過去92年間で最大。震源の深さ682kmは、M8以上の地震では世界最深になった。 

また、気象庁が1885年に地震の観測を開始してから初めて、47都道府県すべてが、震度1以上で揺れた地震だった。
 
f:id:Merimaa88:20150821082248j:plain

東京湾でシャチの群れが目撃されて、「シャチは前代未聞」とニュースになったのは、この小笠原諸島西方沖M8.1 の5日前、5月25日の出来事だった。
大地震前触れか 東京湾にシャチ 関係者も衝撃「聞いたことがない」 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK


「海中に住む生物は体内に、優れた電磁気センターを持っているとされる。今回、シャチも地震が起こる前に海の底から伝わってくる磁力をセンサーで事前に感知し、東京湾に現れた可能性はある」
と、武蔵野学院大の島村英紀特任教授はコメントしている。

大深発地震と火山活動と海洋生物

2013年5月、オホーツク海でM8.3 震源の深さ623kmの大深発地震があった。
その年の10月に福島沖M7.1(アウターライズ)、11月に小笠原の西之島の噴火などが続いていった。

過去の噴火例では、口永良部島と西之島が噴火すると、伊豆諸島周辺で大きな地震活動が発生している。


小笠原諸島西方沖M8.1 深さ682kmの大深発地震のあとも、

6月16日 浅間山で小規模噴火(2009年5月以来)
6月30日 箱根山の噴火警戒レベルを2から3に引上げ
8月15日 桜島  噴火警戒レベルを4に引き上げ

サメの目撃情報が増えた8月は、桜島では8月15日に火山性地震が多発し、噴火警戒レベルが3から4に引き上げられた。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150820/k10010196051000.html


各サメに適水温があって、海流とともにサメが移動したりする。
たとえば黒潮が接岸してきたときは、岸近くにもやってくることがある。
シュモクザメは比較的暖かい水温を好むので、暖かい水温とともに移動していることはある。
(さかなクンのコメント)

暖かい水温のためなのか、海中に住む生物の持つすぐれた電磁気センサーが海底の何かを感知しているのか?

いずれにしても、海底火山を利用しての、海底地熱発電は、世界3位の資源量をもつほど、日本は火山が多い。

火山と地震のエネルギーは同源。

やはりこの数年の火山活動の活発さと、海底で何が起きているのかは、イルカやサメ、シャチなどの海の生き物が知るのみ、かもしれない。 


f:id:Merimaa88:20150531102504j:plain
小笠原諸島西方沖地震 M8.1の震源

七島-硫黄島海嶺

伊豆諸島から火山列島(硫黄列島)に至る海嶺。
東側の小笠原海嶺、西側の西七島(にししちとう)海嶺とともに伊豆-小笠原海嶺を構成し、その中央列をなす。
ほぼ南北に約1200km延び、南は中マリアナ海嶺に続く。
火山活動が盛んで、北部に伊豆諸島、南部に火山(硫黄)列島がある。中部には西之島のほか、海底火山が点在。

延長線上に箱根があるのも、気になるところ。
 
seashore3939.hatenablog.jp

seashore3939.hatenablog.jp